- HOME
- INFORMATION
- 投球フォームの見直し☆
投球フォームの見直し☆
3月から徐々にですが、投球を始めました⚾︎
ただ今回痛めた原因の1つにフォームがあげられますので、痛めない投げ方をゆうたと練習してきました。
まず1番の原因は肘の位置
ただ今回痛めた原因の1つにフォームがあげられますので、痛めない投げ方をゆうたと練習してきました。
まず1番の原因は肘の位置

もともと体が硬く、肘が下がり窮屈に力に頼り投げて来ました。
改善ポイント1
柔軟性
柔軟性を上げるには、日々のストレッチが1番なのでお風呂上がりのストレッチを口を酸っぱく2ヶ月間言い続けてきました。
少し体は柔らかくなってきましたので、ストレッチは引き続き継続していく予定です。
改善ポイント2
投げ方の修正
専門的なスキルですが、ここは現代ならではのYouTubeを活用です(笑)
改善ポイント1
柔軟性
柔軟性を上げるには、日々のストレッチが1番なのでお風呂上がりのストレッチを口を酸っぱく2ヶ月間言い続けてきました。
少し体は柔らかくなってきましたので、ストレッチは引き続き継続していく予定です。
改善ポイント2
投げ方の修正
専門的なスキルですが、ここは現代ならではのYouTubeを活用です(笑)

YouTubeにペットボトルを使用したフォームの練習方があったので、しばらく続けました。
何日か経った後に少しフォームが良くなり球に力も出てきましたので、そこから距離を少しずつ伸ばし無理のない程度に投げれてきました。
ただ残念ながらチーム練習の延期も決まり最低でも後一ヶ月は再開の見通しも経たないので4月は体力強化の為のメニューも追加していく予定です。
何日か経った後に少しフォームが良くなり球に力も出てきましたので、そこから距離を少しずつ伸ばし無理のない程度に投げれてきました。
ただ残念ながらチーム練習の延期も決まり最低でも後一ヶ月は再開の見通しも経たないので4月は体力強化の為のメニューも追加していく予定です。